気になるニュース

5G通信の「ミリ波」「Sub6」とは?

第5世代移動通信システムの5Gだが、実は2種類の通信方法が存在している。「ミリ波」と「Sub6」と呼ばれるこれらの間には、通信速度や電波が届く距離に違いがある。登場してから時間は経ったものの、改めてどのようなものなのか確認しよう。

「Sub6」とは、6GHz未満の周波数帯を使った通信方法のことを指す。日本では3.7GHz帯と4.5GHz帯が使用され、ミリ波に比べて遠くまで電波が届きやすいという特徴がある。このため、基地局の数が少なくてすみ、展開がしやすい。

ミリ波は日本では28GHz帯を使った通信方法のこと。厳密には30GHzから300GHzの周波数帯をミリ波と呼ぶが、ほぼ30GHzということで、5Gの28GHz帯通信もミリ波と呼ばれている。ミリ波の特徴はなんといっても高速通信が可能である点。ミリ波はSub6の16倍高速 であるといわれており、理論値では下りで最大20Gbps、上りで10Gbps以上の速度を目標 に掲げている。しかしながら、通信可能範囲が狭かったり、障害物の影響を受けやすかったりという欠点があり、広範囲への展開は難しい。事実、ミリ波通信が可能なエリアは現状では都心部の繁華街などに限られており、まだまだ利用できる場所は少ない。